みなさん、こんにちは
こにたんです

寒くなってきました(。>ω<。)ノ
体調など崩してないですかっ


秋と言えばっ!
紅葉(*’U`*)
紅葉狩りに行ってきましたっ



私が行ったのは、横川にある”三滝寺”に初めて行きました

紅葉シーズンなので、沢山の人でした

先週宮島に行った時は、まだチラホラだったんですが。。。。
三滝寺は行った日がほんと見頃でした

中は広くてすごく綺麗でした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

中でお茶をたてて頂きました

紅葉に囲まれて頂くお茶はいつもと違って最高でした
とっても充実した休日でした

皆さんは、紅葉狩りに行かれましたか


冬といえばっ
”インフルエンザ”
2016年のインフルエンザはいつになく早く始まっているようです(;_;)
昨年は年が明けてから本格的に流行が始まるとゆう遅いシーズン明けでしたが、今年はもう各地でインフルエンザの患者さんが出てきています

沖縄県では一足早く流行が始まったと聞きました

毎年大流行し、沢山の人を悩ませるインフルエンザ…(T_T)
例年、流行は収束するのは
春
になってからです。
それまで油断をせずにマスクや手洗い、うがいなどでしっかり予防を行ってくださいネッ


こにたんです


寒くなってきました(。>ω<。)ノ
体調など崩してないですかっ



秋と言えばっ!
紅葉(*’U`*)

紅葉狩りに行ってきましたっ




私が行ったのは、横川にある”三滝寺”に初めて行きました


紅葉シーズンなので、沢山の人でした


先週宮島に行った時は、まだチラホラだったんですが。。。。
三滝寺は行った日がほんと見頃でした


中は広くてすごく綺麗でした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


中でお茶をたてて頂きました


紅葉に囲まれて頂くお茶はいつもと違って最高でした

とっても充実した休日でした


皆さんは、紅葉狩りに行かれましたか



冬といえばっ

”インフルエンザ”
2016年のインフルエンザはいつになく早く始まっているようです(;_;)

昨年は年が明けてから本格的に流行が始まるとゆう遅いシーズン明けでしたが、今年はもう各地でインフルエンザの患者さんが出てきています


沖縄県では一足早く流行が始まったと聞きました


毎年大流行し、沢山の人を悩ませるインフルエンザ…(T_T)
例年、流行は収束するのは


それまで油断をせずにマスクや手洗い、うがいなどでしっかり予防を行ってくださいネッ


こんにちは
本店のはるちゃんです(・v・´)
もうすっかり11月も半ばを過ぎ、
今年も残り1か月ちょこっととなりました
寒くなったり、暖かくなったり、
気温の変化が激しい毎日ですが、
みなさん体調を崩されていませんか?

昨日をもって、薬学部生の第二期学外実務実習が終わりました
本店では、私の母校、広島国際大学の学生さんが実習をしていました
2か月半、大学では学べないことを沢山学べたのではないかなと思います
私も学ばせてもらうことが沢山あったし、
いい刺激にもなりました

私自身、実習で学んだことが国試や仕事で
とても生かされているので、これから先、
忘れずに生かしてもらえたらなと思いますp(*^-^*)q
冬
がやってくるのと同時に、
風邪やインフルエンザの流行もやってきますね
今は嘔吐下痢などの感染性胃腸炎が流行っているみたいです

手洗いやうがいをしっかりして体調管理に気を付けて過ごしましょう

最後に…実家
の可愛いねこちゃんを紹介したいと思います
名前はちびすけ
です
もこもこふわふわの毛と、
つんでれな性格がものすごくかわいいです
他にもペットがいるのですが、
それはまたの機会に…(*^^)



もうすっかり11月も半ばを過ぎ、
今年も残り1か月ちょこっととなりました

寒くなったり、暖かくなったり、
気温の変化が激しい毎日ですが、
みなさん体調を崩されていませんか?


昨日をもって、薬学部生の第二期学外実務実習が終わりました

本店では、私の母校、広島国際大学の学生さんが実習をしていました

2か月半、大学では学べないことを沢山学べたのではないかなと思います

私も学ばせてもらうことが沢山あったし、
いい刺激にもなりました


私自身、実習で学んだことが国試や仕事で
とても生かされているので、これから先、
忘れずに生かしてもらえたらなと思いますp(*^-^*)q

冬

風邪やインフルエンザの流行もやってきますね

今は嘔吐下痢などの感染性胃腸炎が流行っているみたいです


手洗いやうがいをしっかりして体調管理に気を付けて過ごしましょう


最後に…実家


名前はちびすけ


もこもこふわふわの毛と、
つんでれな性格がものすごくかわいいです

他にもペットがいるのですが、
それはまたの機会に…(*^^)

こんにちはっ

東片山店のほうちゃんです

寒くなってきましたが、みなさん風邪ひいてませんか??
そこで!健康を維持するためにもオススメの商品を紹介しま--すっっ(*’U`*)
”養命酒製造の黒酢”
りんご果汁を加えたマイルドな味なのでとっても飲みやすく、黒酢は苦手…飲みにくそう…と思っている方にもオススメです


黒酢を飲むと、こんなにいいことがっっ!!
健康増進
疾病予防
アンチエイジング
飲むだけなのに、こんなにたくさんいいことがあるなんて、これは飲んでみるしかないですねっ


そこで、”養命酒製造の黒酢”のオススメの飲み方を紹介しますっっ

1番のオススメは、炭酸水です
炭酸水で割って飲むと、シュワシュワして黒酢が苦手な方でも、お子さんでも飲みやすいかもしれないですっ(*≧∪≦)
これからは寒くなるので、お湯で割ってホットドリンクにすると身体もポカポカしていいかもしれないですね

わたしは牛乳で割って飲んでみましたが、りんご風味の飲むヨーグルトみたいでおいしかったので、これもオススメです

しかもっ!!1日25mlで、黒酢16ml・食物繊維4.5gも摂取できちゃうんです!!
試飲もあるので、興味のある方はぜひ飲んでみてください


~最近の東片山店~ 

フウセンカズラのグリーンカーテンから、色もかわいい花たちに植えかえましたっ

きれいに咲いているので、ぜひ東片山店に来たときは見て行ってください


これからだんだん寒くなるので、みなさんも風邪をひかないように気をつけてくださいねっ



東片山店のほうちゃんです


寒くなってきましたが、みなさん風邪ひいてませんか??
そこで!健康を維持するためにもオススメの商品を紹介しま--すっっ(*’U`*)

”養命酒製造の黒酢”
りんご果汁を加えたマイルドな味なのでとっても飲みやすく、黒酢は苦手…飲みにくそう…と思っている方にもオススメです



黒酢を飲むと、こんなにいいことがっっ!!



飲むだけなのに、こんなにたくさんいいことがあるなんて、これは飲んでみるしかないですねっ



そこで、”養命酒製造の黒酢”のオススメの飲み方を紹介しますっっ


1番のオススメは、炭酸水です

炭酸水で割って飲むと、シュワシュワして黒酢が苦手な方でも、お子さんでも飲みやすいかもしれないですっ(*≧∪≦)

これからは寒くなるので、お湯で割ってホットドリンクにすると身体もポカポカしていいかもしれないですね


わたしは牛乳で割って飲んでみましたが、りんご風味の飲むヨーグルトみたいでおいしかったので、これもオススメです


しかもっ!!1日25mlで、黒酢16ml・食物繊維4.5gも摂取できちゃうんです!!
試飲もあるので、興味のある方はぜひ飲んでみてください






フウセンカズラのグリーンカーテンから、色もかわいい花たちに植えかえましたっ


きれいに咲いているので、ぜひ東片山店に来たときは見て行ってください



これからだんだん寒くなるので、みなさんも風邪をひかないように気をつけてくださいねっ


こんにちは
フクちゃんでーす

今回はもっちり麦について紹介したいと思いますぅぅぅぅー♪

☝こちらが話題のもっちり麦!!
NHKで取り上げられてから大人気で入荷が遅れています!!
もっちり麦の特徴!!
*白米の22倍の食物繊維
*うまみ成分グルタミン酸が豊富
*もちもち食感!!
食物繊維たっぷりで健康に良いと言われている麦ごはんはパサパサしている
黒っぽい、においが独特などと
イメージを持たれている方が多いと思いますが、こちらのもっちり麦は全然違います!!
私自身、もっちり麦のご飯をよく食べますが、もちもちした食感が癖になります!!
もっちり麦はご飯と一緒に炊くだけではなく、おかずやお味噌汁、デザートにも使えれます(^^♪
すごぉーぃぃぃぃ!!
まだ私はご飯と一緒に炊くことしかしたことが無いので、是非やってみようと思います(^^)/
私が気になったレシピを1つ紹介したいと思います


材料(4人分)
○A *茹でたもっちり麦 大匙6 ○B *しょうゆ 大匙2
*鶏ひき肉 250g *酒 大匙2
*ねぎ 1/2本 *砂糖 大匙2と1/2
*れんこん 60g
*しいたけ 4個
*卵白 卵一個分
*片栗粉 大匙2
*塩、こしょう 適量
作り方
①ねぎ、れんこん、しいたけはみじん切りにする。
②Aの材料をすべてボールにいれ、粘りがでるまでよく練る。8等分にし成形する。
③フライパンに油をひき、②を中火で両面焼き色がつくまで焼く。ふたをして弱火で約3分蒸し焼きにする
④Bの調味料を合わせておき、中火~強火でにからめる。
レシピは永倉精麦株式会社のパンフレットから記載させて頂きました。
控えた方がよいといわれるひき肉料理も。もっちり麦を入れて作ることでボリュームはそのままなのに
コレステロールや脂質を抑えれることができます。
良い事尽くしの”もっちり麦”
まずは皆さまも、手軽にで簡単にできる、ごはんと一緒に炊くことからやってみてはいかがでしょうか??
11月に入り一気に秋から冬へと近づいてきましたね!!
朝晩だけではなく涼しい日が多くなっています。
風邪をひかれている方も増えてきていますので
手洗いうがいをしっかりしながら体調管理には十分気を付けてください(^^)

フクちゃんでーす


今回はもっちり麦について紹介したいと思いますぅぅぅぅー♪


☝こちらが話題のもっちり麦!!
NHKで取り上げられてから大人気で入荷が遅れています!!
もっちり麦の特徴!!
*白米の22倍の食物繊維
*うまみ成分グルタミン酸が豊富
*もちもち食感!!
食物繊維たっぷりで健康に良いと言われている麦ごはんはパサパサしている
黒っぽい、においが独特などと
イメージを持たれている方が多いと思いますが、こちらのもっちり麦は全然違います!!
私自身、もっちり麦のご飯をよく食べますが、もちもちした食感が癖になります!!
もっちり麦はご飯と一緒に炊くだけではなく、おかずやお味噌汁、デザートにも使えれます(^^♪
すごぉーぃぃぃぃ!!
まだ私はご飯と一緒に炊くことしかしたことが無いので、是非やってみようと思います(^^)/

私が気になったレシピを1つ紹介したいと思います



材料(4人分)
○A *茹でたもっちり麦 大匙6 ○B *しょうゆ 大匙2
*鶏ひき肉 250g *酒 大匙2
*ねぎ 1/2本 *砂糖 大匙2と1/2
*れんこん 60g
*しいたけ 4個
*卵白 卵一個分
*片栗粉 大匙2
*塩、こしょう 適量
作り方
①ねぎ、れんこん、しいたけはみじん切りにする。
②Aの材料をすべてボールにいれ、粘りがでるまでよく練る。8等分にし成形する。
③フライパンに油をひき、②を中火で両面焼き色がつくまで焼く。ふたをして弱火で約3分蒸し焼きにする
④Bの調味料を合わせておき、中火~強火でにからめる。
レシピは永倉精麦株式会社のパンフレットから記載させて頂きました。
控えた方がよいといわれるひき肉料理も。もっちり麦を入れて作ることでボリュームはそのままなのに
コレステロールや脂質を抑えれることができます。
良い事尽くしの”もっちり麦”
まずは皆さまも、手軽にで簡単にできる、ごはんと一緒に炊くことからやってみてはいかがでしょうか??
11月に入り一気に秋から冬へと近づいてきましたね!!
朝晩だけではなく涼しい日が多くなっています。
風邪をひかれている方も増えてきていますので
手洗いうがいをしっかりしながら体調管理には十分気を付けてください(^^)